こんにちは!ハゲてるよー!(@hagetemasu7)
いま、25日間で2キロを効率よく減量するというワークアウトに挑戦中です。
なんでワークアウトに挑戦してるかは、ワークアウト挑戦のきっかけ【ラブライバーのはじめての合コン必勝道】をご覧ください。
生半可な覚悟でワークアウトに臨んでいたので、トレーナーである練馬在住の起業家からこんな言葉が飛んできました。
そもそも、このワークアウトわざわざ痩せるとは何か指導してもらい、ぼくが未経験のサイクリングにも付き合ってもらっていたので、2000円トレーナー代として練馬在住の起業家に払うことになっていました。
ただ、結果がでないデブ二人に愛想を尽かして、初めて9日目にしてこの言葉が飛んできました。
内心、めちゃくちゃイライラしましたよ!
ふざけんなよ!って思いました。
こっちだって、時間つくってランニングして筋トレしたり、スゲー食べたい時も我慢してイライラしながら頑張ってんだよ!
って思ったんですけど、ある問いにぼくはたどり着きました。
果たして、ぼくは何年ワークアウトをやるつもりなのか?
たった、25日間といっても
長い目で考えると、重要な25日間のように思いました。
たとえば、今後5年間で考えてみましょう。
365日×5年=1825日
この5年間において、25日間はどのぐらいの割合かというと、
25÷1825=73分の1
73分の1ですよ!この25日間失敗して、もう一回25日間やるとしたら、50日間費やすわけなので、
5年間の36分の1ぐらい費やしてしまうわけです。
やべー。ってなったわけですよ。
ということで影響されやすいタイプなので、これから土砂降りの雨の中走りに行きます。
まぁ、自分で計算した結果に影響されて、自分を追い込むという
自己完結再生産型ドMなわけです。
こないだは冷たい雨が降りしきる中、走りに行きませんでしたが、
これからは、雨だろうが風だろうが、雪だって猛暑だってはねのけてやりますよ。
自己完結再生産型ドMは違います。
なんでこんなことやってるかというと暇だからです。
まあ、学生でなきゃ、こんな時間の使い方できない
裏を返せば、学生であるうちは、無限に時間がある分、無限に可能性があります。
そんな無限の可能性もあと15日。
じゃあね。