AGAと加齢による薄毛ってどう違うの?

image1027.001

こんにちは。hagebeatsです。AGAの広告も電車やテレビでも流れるようになって、けっこうAGAの認知度も高くなってきたように思うんですが、そもそもAGAと加齢・老化による薄毛って何が違うか、意外と知らない人多いんじゃないでしょうか?

ハゲの民
若ハゲで苦しんでいる俺らにとっては加齢・老化によるハゲとAGAの違いなんて常識だわ!

とAGAで悩んでいる方は思うかもしれませんが、今回はAGAという病気を詳しく知らない方、身の回りに「俺、AGAなんじゃないか?」と悩んでいる方がいる方に向けてまとめていきたいと思います。

AGAと加齢によるハゲの違いは?

engin-akyurt-AjMXxHwxW_k-unsplash (1)

さて、AGAと加齢によるハゲの違いですが、AGAと加齢による薄毛の原因がそもそも違うんですよね。その原因の違いについて見ていきましょう。

AGAのメカニズムとは?

AGA、日本語だと、男性型脱毛症と言われますが、その原因は、髪の毛の細胞が生まれ、成長し、やがて衰退するライフサイクル、専門用語でいうと毛周期が短くなることによって、毛が次第に弱く、短く、細くなっていくことだとされています。

毛が弱く、短く、細くなっていく感じはおじいちゃんの髪の毛を想像すれば理解しやすいでしょう。この加齢による薄毛が、20代や30代の若いうちに到来するのがAGAです。そのため、若年性脱毛症とも言われます。

ちなみに、この毛周期が短くなる理由としては男性ホルモンの分泌が原因とされています。ここでいう男性ホルモンはテストステロンのことで、テストステロン自体は悪いホルモンではないのですが、男性ホルモンの受容体である5αリダクターゼという酵素がテストステロンと結びつき、ジヒドロテストステロンというホルモンに変わることでAGAが発症しやすいとされています。

このジヒドロテストステロンの悪さによって髪の毛を作り出す毛母細胞の働きも悪くなり、髪の毛は育たず、抜け毛は増えていくというメカニズムです。

ちなみに、抜け毛防止の薬として処方されるフィナステリド(プロペシア)やデュタステリド(ザガーロ)はこの5αリダクターゼという酵素とテストステロンが結びつかないように作用することで抜け毛を防止する薬だったりします

加齢による薄毛の原因は?

一方、じゃあ、加齢による薄毛の原因はなんなのか?これは本当に様々な要因というのが正直なところで、ストレスや生活習慣などだそうです。

明確なものはないですが、髪の毛自体細胞なので、細胞の衰退とともに髪の毛も個人差はあれど、衰退?していくようです。皮膚とかそうですよね・・・。

すいません、もう少し何かわかれば、また追記します!

AGAのことが気になる方は?

ということでAGAのメカニズムはよくわかったかなと思います。加齢によるハゲとは違い、ホルモンが悪さをしている病気ということが伝わったかなと思いますが、ちょっとこの記事では足りないなあと思う方は、僕がAGAクリニックに取材している記事がありますので、そちらもよかったらチェックしてみてください!

AGA治療のゴリラクリニックでハゲ治します

2018.11.09

AGAスキンクリニック新宿本院行ってきたぞ!費用面、薄毛治療内容、まるっと全部聞いてきたぞ!メソ治療も体験してきたぞ!

2019.07.16
ハゲの民
いや、俺はもうAGAクリニックに行きたいんだけど、どこに行こうかで迷ってたんだよな・・・

という方はAGAクリニックの料金、場所、薬の種類の比較をした記事もありますので、それもよければ

結局どのAGAクリニックがおすすめなのか?【厳選クリニック4選】

2021.09.14

じゃ


スポンサードリンク

ABOUTこの記事をかいた人

某テレビ局のバイトのストレスで22歳にしてハゲる→ハゲた経験を活かしブログ始めました。現在25歳。ハゲ以外は作曲かDJのこと書いてる雑記。ユーチューバーもやってます。
詳しいプロフィールはこちら

youtubeチャンネルはこちら