AGA治療は保険適用?保険適用外?どっち?

national-cancer-institute-NFvdKIhxYlU-unsplash(1)

こんにちは。hagebeatsです。AGA治療は保険適用されるのか、気になりませんか?薄毛の治療といえど、医療は医療なはずです。さて、AGA治療は保険適用なのか?保険適用外なのか?調べてみました。

また、AGA治療にかかる費用についてもまとめました。フィナステリドやデュタステリド、ミノキシジルのAGAクリニックごとの料金比較をしておりますので、参考にしてみてください!

AGA治療は保険適用外

hal-gatewood-iPl3q-gEGzY-unsplash(1)

結論から言ってしまうと、残念ながらAGA治療は保険適用外です。健康保険の3割負担が適用されず、AGA治療は自由診療扱いとなるわけです。

ハゲの民
おいおい、ふざけんじゃねーよ、なんでAGA治療は保険適用外なんだよ!理由を教えろよ!

とハゲの皆さんがAGAクリニックに殴り込みに行かないように僕が責任を持って説明をしておきましょう。

AGAは死に至る病ではないから

はい、大きな理由はAGA(男性型脱毛症)自体が命に影響がない、もしくは健康を害する恐れがないとされているからです。これは、他の病気と比較すると、例えば、風邪はこじらせたりすると、肺炎になって命を脅かされる危険性があります。肺炎は三大疾病のがん、心筋梗塞、脳卒中に並んで死亡者数が高い病ですからね、たかが風邪とはいえ侮れません。

ハゲの民
おいおい、ふざけんじゃねーよ、命を脅かされる危険性がないとか言ってるけどよー!こちとら、ハゲで死にたくなったことなんて何回もあるわい!

という声も聞こえてきました。絶望に陥ってますね。はい。これこそ、死に至る病。タイトル回収完了。気になる方は「キルケゴール 死に至る病」で検索してみてね。

はい、脱線しましたが、今後、AGA治療が保険適用される可能性はゼロではありません。実際、薄毛になってしまったことによってメンタルを病んでる人も少なくないでしょう。

ちなみに、同じハゲでも例えば円形脱毛症の場合、保険適用によって診察を受けることができます。

ややこしいですが、円形脱毛症の場合、保険適用で受けられる診療内容と自由診療で受けられる診療内容が異なる場合があります。この辺は厚生労働省に治療薬や治療法が認可されているか否かによってわかれるので、今回の命が脅かされる危険性があるかどうかという話とは別件で保険適用されるか否かが決まります。ややこしやー。

AGAは医療費控除もされない

確定申告をしている方はご存知だと思いますが、1年間の医療費が一定額を越えるとその医療費分が所得控除の対象となって、少し納税金額が減るんですね。要は節税対策になります。これを医療費控除といいます。大体、1年間の医療費が10万円を超えたら申請した方がいいと言われています。

で、この医療費控除がAGA治療に適用されるかどうかなんですが、残念ながら適用されません。医療費控除の対象となる治療費は様々あるんですが、今のところAGA治療はその対象となっていません・・・世知辛いぜ・・・

AGA治療の平均費用ってどのぐらい?

volodymyr-hryshchenko-e8YFkjN2CzY-unsplash(1)

じゃあ、AGA治療の平均費用ってどのぐらいなのか気になるところなんじゃないかなーと思います。

ハゲの民
保険適用外だからバカ高いんじゃないの?

と思う方も多いんじゃないかと思いますが、実際のところ、どれぐらいの費用がかかるのか、そもそもAGAのどの治療薬、どの治療法にどれぐらいの費用がかかっているのか理解している人は少ないんじゃないかなと思います。

ここでは、一般的にAGAクリニックで処方される、抜け毛防止薬のフィナステリド、デュタステリド、発毛促進薬のミノキシジルの料金をまとめていきたいと思います。

フィナステリド

まずは、薄毛予防の定番、フィナステリドから比較していきましょう。プロペシアとも言ったりしますね。抜け毛防止のための薬です。恐らくどのクリニックでも、薄毛予防のコース、薄毛予防と発毛促進どちらも行うコースの2つが大体用意されているんですが、薄毛予防だけのコースだと以下のような料金体系となっています。

A社 初回1ヶ月分2980円
B社 1ヶ月分3700円
C社 初回1ヶ月分1800円
D社 初回1ヶ月分12100円

フィナステリドだけだと月額4000円ぐらいですかね。初回だけ安いクリニックが多いのですが、2ヶ月目以降はその倍ぐらい発生する場合もありますので、月額8000円ぐらいは見積もりした方がいいかもしれません。

デュタステリド

次は、デュタステリドです。ザガーロとも呼ばれてます。

デュタステリドもフィナステリド同様、薄毛予防の薬なんですが、フィナステリドでは効果がない5α-還元酵素のI型に対しても効果があり、テストステロンがジヒドロテストステロンになるのを防いでくれるため、フィナステリドで抜け毛が減らなかった人にも効果が出る可能性が高いとされています。

さて、そんなデュタステリドの料金比較です。

A社 初回1ヶ月分3980円
B社 デュタステリドの提供なし
C社 初回1ヶ月分1800円
D社 初回1ヶ月分12100円

フィナステリドとそこまで料金変わらないかなと思いますが、若干デュタステリドの方が料金高いところもあるかもしれません。あとは、フィナステリドよりもマイナーなので、デュタステリドを提供していないAGAクリニックもあったりします。

ミノキシジル(内服薬)

さて、最後はミノキシジルですね。ミノキシジルはフィナステリドやデュタステリドのような薄毛予防の薬ではなく、発毛促進のお薬です。以下に料金をまとめていくんですが、注意点があります。

それは、以下の料金体系は、薄毛予防のコースと発毛促進のコース両方を受けた場合の料金です。これは、多くのAGAクリニックでは、発毛促進のお薬単体で売り出しているところは少なく、薄毛予防のフィナステリドやデュタステリドと発毛促進のミノキシジルを両方を服薬することを推奨しているからです。

理由としては、発毛促進だけだと効果が薄れてしまうからなんですね。まず、薄毛予防をする意味はAGAの進行を抑える必要性があって、抜け毛を抑えつつ、発毛を促さないと髪の毛のライフサイクルが正常に戻ってくれません。

そういった事情で薄毛予防のコースと発毛促進のコースが組み合わさった料金になっておりますので、高く見えるかもしれませんが、そういった理由です。では、見ていきましょう!

A社 初回1ヶ月分5980円
B社 1ヶ月分15400円
C社 初回1ヶ月分10800円
D社 初回1ヶ月分11000円

まあ、AGA治療をガチでやろうと思ったら10000円以上は1ヶ月あたりかかります。これが現状ですね。

AGA治療をより詳しく知りたい方へ

ということでいかがだったでしょうか?AGA治療が保険適用外であることは、これからAGA治療をしようと思っていた方にとっては残念だったかもしれませんが、AGAクリニックの無料診断に行って

ハゲの民
おいおい、ふざけんじゃねーよ、AGA治療って保険適用外なのかよ!!!

となるよりは事前に知れた方がいいのかなと思ってます。料金以外にもAGAクリニックによって治療内容やクリニックがある場所など、AGAクリニックによってかなり異なるので、気になった方はまとめ記事を読んでみてください。

結局どのAGAクリニックがおすすめなのか?【厳選クリニック4選】

2021.09.14

では!


スポンサードリンク

ABOUTこの記事をかいた人

某テレビ局のバイトのストレスで22歳にしてハゲる→ハゲた経験を活かしブログ始めました。現在25歳。ハゲ以外は作曲かDJのこと書いてる雑記。ユーチューバーもやってます。
詳しいプロフィールはこちら

youtubeチャンネルはこちら