こんにちは!ハゲてるよー!(@hagetemasu7)
先週、ようやくMacbook proを買って、Logic pro Xで音楽を作り始めました。
カエルの歌2小節作るのに2時間かかりましたね。
それがこちら
今週は、起承転結を学びました。基本的に日本の曲には、始まりのイントロがあって、最初のメロディがあって、曲の溜めがあって、最後にサビで盛り上がるわけです!起承転結を簡単に言えば、こういうことです。
それで、この起承転結を作るのがメロディとコード進行なんですが、コード進行がホントに大事。僕の場合だとプリセットで作った「二本目」という曲に関して、完全に起承転結無視で、「お前どこから俺らは踊り狂えばええんや!」といった感じで、盛り上がりがわかりにくい曲になっていました。
それでコード進行を今回は意識してカエルの歌を最後まで作ってみました。まあ、音楽に関して何にも知らないわけですからね、難しいことはわかりませんが、とりあえず、起承転結の「転」の部分で溜めて、「結」で最高の盛り上がりになるように意識しました。
じゃあね。