こんにちは!hagebeatsです。
会社でDJやりました
会社でDJやりました!
はい。こないだDJやった様子です。汗ダクダクの中、EQをつまんでました。 pic.twitter.com/ai2BN9hqMo
— hagebeats (@hagetemasu7) 2017年4月9日
ああ、恥ずかしいですね笑。いやあ、まずは、会社に感謝です。こんなペーペーの僕にDJさせてくれたわけですからね。しかも、プロが使うpioneerのタンテ、ミキサーで。マジで鳥肌が立ちました。いい会社です。
ちなみに、僕は渋谷にあるとあるIT企業の社員です。休日はパソコンで作曲してるのを知っていて、先輩が「今度DJしてみない?」って声かけてくれたんですよね。まあ、最初は「いやあ、絶対無理です。」っていう姿勢を貫いていたんですが、やっぱり楽しそうだなと思い、いざ、やってみると、鳥肌が立つほど楽しかった。
自分の流している曲で、人が気持ちよくしてるってこんなに気持ち良いものかと思いました
まあ、そんな会社でDJしたんですが、まあ、頑張れば身元は特定できると思うんで、ペーペーの僕にもDJさせてくれる会社を知りたい方は、僕のtwitterとかinstagramを漁ってください。
はい、そんな話は置いといて、早速今年やりたかったことを達成しつつあります。
今年一曲つくれたら、来年はDJもしたいし、remixもつくってみたい。
— hagebeats (@hagetemasu7) 2016年10月31日
このDJのためだけに、pioneer DJ-RRBを買ったぐらいですからね。
Pioneer DDJ-RBきた。rekordbox djも同梱だから、Macにインストールして、即DJできるぜ。 pic.twitter.com/0mcTQoaGQH
— hagebeats (@hagetemasu7) 2017年2月26日
まあ、簡易的なDJ機材なんですけど、やってることはプロ用の機材と変わんないので、(つまみの配置とかちょっと違ったり、USBポートがなかったりするけど・・・)まず、DJ始めるなら、買ってみるのいいかもです。タンテとミキサーが合体してるし、パソコンでDJするためのDJソフトも無料で付いてくるし。
今回流したプレイリスト
会社でDJっていうか、フェードインフェードアウトやっただけだから、つなぎやってないし、うまい具合にEQいじっただけだけど、みんなが好きな曲流して、みんなが踊ってくれるのは、なかなか楽しいし、鳥肌立つもんだなぁと思った。また、DJやりたい。
— hagebeats (@hagetemasu7) 2017年4月9日
まあ、今回は、DJやったって言っても、ほとんど曲流しただけなんですけどね笑。まあ、でも自分を擁護するわけじゃないですが、みんなが気持ちよくなれる音楽選曲するのが、そもそもDJの大事な仕事ですからね。つなぎやスクラッチじゃない。
ちなみに、今回の会社のイベントで流した曲一覧。バチボコ明るくて、みんなが知ってそうな洋楽選びました。具体的には、CMとかPVが有名なやつを選びました。全社員が参加するイベントで、会社の平均年齢が20代後半とちょーわかいので、ここら辺の曲が刺さるかなと思い・・・
みんなが会場入りするときに使いました。
挨拶の後の会の始まりに使いました。「今からパーティが始まるぞー!」って予感させるギターだなと思い・・・・
みんな大好きMaroon5。その中でも結婚式にMaroon5がサプライズで登場するPVで有名になったこの曲を選びました
はい。こちらもみんな大好きColdplay。
はい。こちらもみんな大好きマイケルジャクソン。
面白PVシリーズです。あとはPerfumeが出ていたり、日本のダンサーが参加していたり、OK Goがホンダの小さい車(正式には、パーソナルモビリティ「UNI-CUB β(ユニカブ ベータ)というらしいです。)に乗ってたりして、何かと日本に縁があるPVなので・・・
Zak Watersが個人的に好きなので、なんとなくDJで流してみたくなったやつ笑。まあ、曲を知らなくても盛り上がる曲だと思ったので。
zeddが好きな社員がいまして・・・その人のためにかけたと言っても、過言ではない。
はい、同じ理由です。
まあ、こんな感じのプレイリストですね。まあ、10分ぐらいです。普通にBGMとして使える曲が多いと思います。
これからやってみたいこと
まあ、実際つなぎをまだやれてないですからね。DJというかいいBGMを流した人ですからね。まあ、選曲もそこに誰がいるか考えて、好きな曲を満遍なく選ばないといけない(クラブイベントと違って、みんなの音楽的趣味嗜好がバラバラだから大変)ので、大変だったんですが・・・
今度はちゃんと公共の場でプレイしてみたいですね。その前にもちろん家で練習した上でなんですが・・・という感じです。
じゃあね。