こんにちは!ハゲてるよー!(@hagetemasu7)
毎週1回はブログ記事を更新するだけでなく、少しでもカスタマイズしようと思って、何か自分のブログに足りないところがないかなーと思って、久しぶりに練馬在住の起業家のブログを見てきました。
3月26日以降全然更新してねーな、忙しいのかな?とか思ってたら、早速自分のブログに足りないところを見つけました。
スポンサーリンクという文字がぼくのブログにはないー!!!!見てみると、
Twitterフォローボタンの下にいきなり広告が配置されてしまっています。これでは読者の方に失礼ですよね。広告なのか、ブログ内のコンテンツなのか、パッとみてわかるようにしておくのが親切なブログだと思います。
ということで、google adsenceの広告ラベルに「スポンサーリンク」という文字を入れてみます。
ちなみに、google adsenceの広告ラベルに入れられる文字は、google adsenceの広告配置に関するポリシーによると、
サイトのユーザーに誤解を与えないようにし、ユーザーがコンテンツと Google 広告を簡単に区別できるようにすることが大事です。AdSense のポリシーでは、「関連情報」や「関連リンク」といった誤解を招く見出しの下に広告を配置することは禁止されています。広告ラベルには、「広告」または「スポンサーリンク」のみを使用するようお願いいたします。それ以外のラベルは使用できません。
だそうなので、「スポンサーリンク」のほかは「広告」という文字しか入れられないようです。
ということで1時間奮闘してみたのですが、できませんでした(笑)スタイルシートをいじくれば、なんとかなるのかな?と思ったもののどうにもならず。
また、外観→ウィジェットからgoogle adsence用336pxのタイトルを「スポンサーリンク」にすれば反映されるのかな?と思いきや、できず。
無念
じゃあね。