こんにちは。以前ルームメイトにこう言われたhagebeatsです。
ということで朝から殺されそうだったので、体臭専門の病院に行ってきた回はこちら。
関連記事:体臭が臭いので病院行ってきました【男のスメハラ対策】
かいつまんで伝えると、結構衣服に臭いが蓄積していて、そこから臭いを放っていることが多いとのことでした。つまり、身体本体ではないそうなんですね。もちろん、生まれつき汗腺が多くていわゆるアポクリン腺が発達している人はワキガになりやすいんですが、そうではない人は自分の汗等が染みている箇所を疑ってみたほうがいいかもしれないです。
ちなみにワキガ治療などの体臭専門で扱ってる形成外科に行ったので、割と正しい話なのかなと思います。そのお医者さんによると、スメハラスメハラと言われるからか、相談にくる患者さんが後を絶たないんだそうです。その多くが、何年も同じ服を着ていたりすることが多く、単純に新しい服を買うだけで解決するケースもあるとのことでした。
こんな感じで意外なところに原因はあるし、意外と簡単に解決できることもある体臭問題。服の他にも臭いの発生源となるものはたくさんあり、それが実は部屋を臭くさせる要因となっているケースがあるんです。きょうは部屋を臭くさせる要因にスポットを当てて語っていきたいと思います。
衣服
ということでまずは衣服です。何年もきてるTシャツとかないですか?即刻捨てろとは言いませんが、替えの服を買って捨てた方がいいでしょう。1番の問題は自分の臭いには無自覚であるという点です。それは、毎日無意識のうちに嗅いでる臭いだからです。自分の臭いはある意味自分を安心させるといいますが、もしかすると他人にとっては悪臭の可能性があります。
詳しくはこちらの記事をみてください、マジで。お医者さんと僕の対談形式です。
関連記事:体臭が臭いので病院行ってきました【男のスメハラ対策】
洗剤はセブンのやつかアタックの抗菌EXあたりがオススメです。匂いもそこまで強烈ではないし。
売り上げランキング: 721
ちなみに柔軟剤はソフランを使ってます。柔軟剤は、
って思うほど柔軟剤の匂いが強い人がいますが、柔軟剤の量は適量にしましょう、マジで。柔軟剤のすげー甘い匂いは僕は逆に結構辛い派です。
売り上げランキング: 8,717
布団・ベッド
布団はダニもすごく多いですからね。そこに寝汗が襲来するわけですから。菌が繁殖する温床になるわけです。まずは、布団カバー、シーツともに1週間、2週間をめどに洗いましょう。そして、布団は2週間から3週間に一回は外で干しましょう。これでだいぶ防げます。
ただ、日々のメンテナンスも大事。ダニの繁殖を防ぐには、ある程度の熱が必要になるので、布団乾燥機を使うといいです。
売り上げランキング: 32
なかなか時間がない人は、朝起きた後リセッシュするだけでも違いますよ。特にリセッシュ除菌EXプラスはマジですごい。匂い除去効果半端ない。
売り上げランキング: 2,021
枕
って思った方もいるかもしれませんが、明日は我が身。シャツの後ろが黄ばんでいる方なんかは要注意ですよ。いわゆるお父さんの匂いっていうのは、まさにミドル脂臭。後頭部から首の後ろにかけての部位から臭う脂っぽい匂いです。ぶっちゃけ食生活や日々のストレスをちゃんと解消してあげないと、このミドル脂臭はなかなか収まらないんですよ。
ですが、ベッド同様、枕カバーもちゃんと洗濯してあげたり、枕も外で干してあげたりすればある程度防げます。
エアコン
まさかとは思うかもしれませんが、エアコン自体が臭くなるケースもあるんですよ。部屋の臭いを吸って、中でほこりと混ざって、臭いの発生源となっているケースが結構あるんですよ。解決策としてはエアコンのハウスクリーニングもあるんですが、なかなか高くて、1万ぐらいするケースもあるので、オススメの節約エアコンクリーニングが「窓全開、16度で1時間つけっぱなし」にする方法。
関連記事:エアコンの嫌なニオイを完全に消すために「窓全開、16度で1時間つけっぱなし」にしたら、電気料金はいくらかかるのか?
仕組みとしては、臭いがほこり等に吸着してしまっているので、部屋と外気との気温差を利用して、エアコン内を結露させて、水と一緒に吐き出させるという方法です。そんなに電気代もかからないのでオススメ。
あとはエアコン洗浄スプレー等もあります。意外と安くエアコンも綺麗にできるもんです。
売り上げランキング: 1,673
洗濯物
生乾きなんてしてたら最悪です。僕も一回梅雨の時期に中で干してたら、生乾きしていて、ルームメイトに
カーテン
タバコ吸っている方なんかは要注意ですよ、マジで。カーテンも所詮布ですからね。吸着します。
スリッパ
僕みたいに自律神経が狂ってくると、本当に足が臭くなるんですよ。こんなこと言ったら、僕に近づきたくなるかもしれないけど…本当に人によって足が臭くなったり、口が臭くなったり、肌が荒れたり、下痢になったり、頭痛が起きたり、肩こりが起きたり、自律神経が狂うと色々狂っていくんです。
関連記事:川崎宗則選手の退団を受けて、自律神経失調症はあまり世間に理解されていないようなので、僕の体験を書いてみる
スリッパは洗ってもいいんですが、足臭する人はどうしようもないので、僕は消耗品だと捉えて、スリッパは2ヶ月に一回ぐらい買ってます。そんな高くないし。
排水溝
排水溝から臭ってくるケースもめちゃめちゃあります。特に夏は注意。まあでも結構臭いですから、掃除するのも面倒だという人は、たまにパイプユニッシュをやってあげてください。すげー勢いで臭い発生源のヘドロっぽいやつが溶けて、匂いも消えます。
売り上げランキング: 175
トイレ
水場関連でいうと、トイレも注意です。まあ、この辺は汚れが目につきますからね。わかりやすい。スクラビングバブルだとそのままトイレに流せるのでブラシで掃除するよりも楽です。
売り上げランキング: 292
ていうかそもそもトイレ掃除したくねーなっていう人の方が多いと思うので、ブルーレットおくだけを設置しておくのはあり。芳香剤のイメージが強いかもしれないですが、あれって、設置しておくだけトイレを清潔に保ってくれるんですよ。汚れがつきにくくなるんです。便利。
売り上げランキング: 1,606
お部屋消臭グッズ
はてはて、ここまで原因とともにご紹介してきましたが、最後はお部屋がそもそも臭う前に予防するための消臭グッズを紹介して終えましょう。
これは部屋の四隅に設置しておいたほうがいい、とりま。
売り上げランキング: 17,859
金があれば、買っとけ。
売り上げランキング: 7,623
じゃ。エンジョイ無臭生活!