こんにちは!ハゲてますよー!(@hagetemasu7
こないだDTMで1曲作曲しました。
まあ、一曲作るまでに3ヶ月ぐらいかかってる(まあ、平日はバリバリ仕事してるんでね)ので、その辺は、「DTMで1曲作り終えたので作曲するまでに行ったことを整理します」を読んでください。
さて、この曲自体は、いろいろサビとかAメロとかBメロとかできた後に、マスタリングっていう作業をするんです。マスタリングが何かっていうと、なんていうんですかね、僕もイマイチよくわかっていないのが正直なところで・・・・
簡単に言うと、jpopっぽくするか、R&Bっぽくするかとか、音の圧迫感(音量じゃないです)を変えるかとか、そういうところなんですよね。まあ、要するに仕上げなんですけど。
それって、ほとんどの場合お金かかるんですけど、LANDRってサービスだと無料ないし低価格で勝手にAIがやってくれるんですよ。

こちらがLANDRです。
で、実際にマスタリングしたのが、今回の「帰り道 piano ver」です。
こんな感じでマスタリングしました。

まずは登録しました。

するとこんな感じのダッシュボードですね。ここからマスタリングをしていきます。

もうね、曲をMP3かwav形式でアップすると、あっという間にマスタリングが始まります。


で、次に音圧を決めます。これが、音の圧迫感というやつです。音量とかじゃないので、表現が難しいんですが、同じ音量で流してるはずなのに、曲によって、なんか音の大きさが違うように感じる時ありませんか???すげー簡単に言うと、あれです。それでそのあれを決めます。

オリジナルというのがマスタリング前のファイルですね、ここでは、マスタリング音源とその前の音源を比較して聴き比べができます。

今回は高音圧にしました

で、できました。マジでものの数分でマスタリング完了しました。
すげー楽にいい音源ができました。で、できた音源がこちらです。
本当全然オリジナルとは違うので、ぜひぜひLANDR使ってみてください。
