こんにちは!ハゲてるよー!(@hagetemasu7)
前回、なんかブログが表示されるスピード遅ない?ということで、tynypngでブログにアップされている容量の多い画像を軽くさせる記事を紹介しました。
はい。こんな感じで76%も画像ファイルの容量を下げられています。このパンダも可愛いし、いいサービスだなあ、と思いました。
tynypngのサイトはこちら
とはいえですね、他にも要因はあるわけですよ。
ということで次注目したのはこちら
ブラウザのキャッシュですよ!キャッシュというのは現金ではないです。まあ、簡単に言うと、ブラウザが一回アクセスしたサイトに関しては記憶してくれていて、サーバーにアクセスしなくても、レスポンスを返してくれる仕組みです。サーバーにアクセスせずとも、サイトを表示してくれるので、その分速いわけです。
まあ、便利なんですが、そうやってキャッシュを利用して、速く表示させる設定もやっぱり難しいのかな?と思いきや、ありましたよ。情弱な僕にも使えるプラグインが!
wp super cache!
まあ、動的なファイルを静的なファイルに変えるので、その分表示速度が速くなるというプラグインです!動的だとphpで書いたプログラムが走るわけですが、htmlのファイルなら表示するだけですもんね。そりゃ速いわけだ(あってんのかな?この認識で・・・)
まあ、これ入れると確かに速くなりました。pagespeedinsightsで測ったら、10ポイントぐらい上がりましたね。確かに効果はありましたね。ただ、動的なファイルを静的なファイルに変えるので、注意は必要のようですが・・・(何が注意が必要かまではわからない・・・ので今度調べます。)
ということで、またブログの表示速度を上げる地道な作業は続きます。