こんにちは!hagebeatsです。
僕がDJ始めた時に買った機材をご紹介しようと思います。
DJ機材を買ったきっかけ
Pioneer DDJ-RBきた。rekordbox djも同梱だから、Macにインストールして、即DJできるぜ。 pic.twitter.com/0mcTQoaGQH
— hagebeats (@hagetemasu7) 2017年2月26日
最初DJを始めようと思った時に買った機材は、Pioneer DDJ-RBです。
そもそもなんでDJを始めようかと思ったかというと、会社の先輩に
とお願いされたのがきっかけでした。
一つ言っておきますが、曲作ってるかといってDJができるわけではない笑!これは断言できます。確かに曲作れたら、DJする時に役立つことはあるかと思いますが、曲作れるとDJできるわけではない
と最初は断っていたのですが、何事もやってみるか精神が消えたら、おっさんになってしまうなと思い、DJをやることに。
結果、DJめちゃくちゃ楽しくて、そこから本格的にDJに興味を持つことになるので、やっぱり何事もやってみるか精神大事だなと改めて思った出来事でしたね。
関連記事:DJなりたいと言ってたら、初心者でも会社のキックオフの二次会でDJやれました。
DDJ-RBを選んだきっかけ
それでなんでパイオニアのDDJーRBを選んだかというと
何より安いから。
3万でミキサーとタンテ機能も合体した機材を買えるのはすごい。他にないんじゃないですかね?seratoやtraktorの機材もあるんですけど、安いやつでも5万以上はする気がします(中古なら安いかもだけど・・・) 気軽に楽しむならまずはこれが一番かなと思ったので、買いました。
rekordboxの使い方
これ、何が便利かって、rekordboxっていうDJソフトも同梱されてるんで、すぐDJできるんですよ。 どういうことかっていうと、よくみんながキュッキュッやってるこれは箱物でしかないので、 PCに曲を保存して動かすソフトがないと動かないんですよ。だから箱物です。
で、そのソフトの一つが、rekordboxです。

ほかのやつだとseratoとかnative instrumentsのtraktorとかですかね。 まあ、ともかくこのDJソフトを買わなきゃいけない訳ではないんですけど、このDDJ-RBのキットを買えば、 rekordboxが同梱されてるから、すぐ使えるんですよ! ちなみに、rekordboxの画面はこんな感じです。
DDJ-RBの使い方
DDJ-RBの使い方に関しては、テキストで紹介するよりも動画の方がわかりやすいかなと思ったので、僕が動画作りました。もしよければご覧ください。本当に基本的なところしか抑えてないですが、どうやって曲と曲をつなぐかはわかるかと思います。
DJの選曲方法
はい。ということで、上の動画を見てもらうと、Rich ChiggaのDat $tick (YUNG BAE Remix) ft. Ghostface Killah & Pouyaという曲とゆnovationのfern 0917revisedという曲を混ぜています。
じゃあ、この2つの曲はどうやって考えて選曲しているのか?
というのも嘘ではないんですが、できる限りロジカルにDJの選曲方法について、3つのコツをまとめてみたので、よければご覧ください。1つのコツあたり3000字ぐらいのボリュームになっているので、別記事でまとめています。
1つ目:DJで選曲する時のたった3つのコツー曲のキーを見ようー
2つ目:DJで選曲する時のたった3つのコツー自分のテーマと客層のルーツが重なるところを探せー
3つ目:DJで選曲する時のたった3つのコツー演奏するようにミックスしようー
とは言ってもDJってどうやってやるんだ方へ
とは言っても、っていう話ですよね。ほんとそれです。僕も買ってみたものの、全然つなぎ方とか選曲の仕方とかわからない。キューポイントの使い方とかさっぱり。ということで、何事も最初は真似から始めようということで、独断と偏見で、DJプレイでかっこいいやつを集めました
はい。まずは僕の大好きなtofubeatsパイセン。最初の1分間は、特にDJコントローラーにカメラが向いていて、ターンテーブルをキュキュやってるところもあるので、オススメです。
DJはみんな大好き、okadadaパイセンです。もう選曲センスぱないです。古いのから新しいのまで最高に踊れる繋ぎ方をしてくれる。パーティを最高に盛り上げて、休ませるところは休ませて、フロアの空気を読める人ってこういう人のことを言うんだろうなといつも思います。最高。
ワイパパイセンです。お前、全然lostdecadeしか持ってこないじゃねえか・・・って思うかもしれないですけど、だってうまいんだもん。マジで。ワイパパイセンはジャンルまたぎの天才です。ほんとオールジャンルまたいでいく。ええええええええええええええええ!その曲からその曲!!!!!!っていう感じでまたいでいきます。天才。
次もオススメpunpee。宇多田ヒカルの15周年記念イベントのDJプレイですね。まあ、宇多田ヒカルの歌ものの曲をこんなにうまく繋げられるのか?ってぐらいうまいです。やばいです。特にj-popの歌ものの曲のつなぎ方は勉強になります。
DJ世界大会で頂点に立った日本人DJ SHINTARO。15分のプレイなんで、クラブDJと違って曲のつなぎとかスクラッチとかいろんな技術が凝縮されてます。まあ、見てるだけじゃ、正直どんな風にやってるのか真似できないけど・・・・
PCDJではなく、レコードのDJなんで、僕の機材じゃできないんですけど、普通にいい曲を聴かせるってレベルじゃなくて、theDJパフォーマンスを感じる動画です、スクラッチ技術が半端ない。普通に見てておもしろいので、ぜひ。
さいごに
ということでDJは気軽にやれるんで、そんな敷居高いもんじゃないよって話でした
やってみてね