セルフカット坊主の3つの極意教えます

sddefault (12) (1)

こんにちは。セルフカット坊主をしているhagebeatsです。

坊主童貞
いやただ丸めるだけだろう
hagebeats
いやいやいや甘い甘い!!!

甘いです。髪の流れがあるし、見えづらいところがある、手の届きづらいところがあるので、むずいんですよ。

たかが坊主されど坊主。

僕は2018年10月ぐらいからブラウンのバリカン兼ヒゲトリマーを使っているので、かれこれ4ヶ月ぐらい経つんですが(現在2019年2月1日)、3000円弱のバリカンで床屋代が浮くのはだいぶ楽です。1ヶ月1回床屋に行くとして3000円かかるとすると、12000円浮いてるわけですからね。マジ、2018年いい買い物でしたね。

そんなことはいいんですが、意外と坊主って難しい。なんだかんだ15分か20分ぐらいはかかる。節約はできるものの手間は意外とかかる。そんなセルフカット坊主の酸いも甘いも知っている僕が今日はセルフカット坊主の3つの極意を教えます。



耳の上

みんながやりがちなミスとしてはみんな耳の上を横に剃りがちなんですよ。ところが、耳の上の髪って大抵は頭頂部に向かって生えているので、髪の流れは縦なんですよね。だから、横に剃ったとしてもうまく剃れないんですよね。髪の流れに沿って剃るというのがかなり大事なポイントです。

なので、頭の中心に向かって縦に剃るのが大事。だいたい、耳の上を3回ぐらいに分けて剃るのがいい。側頭部の幅ってまあまああるので、3回ぐらいに分けないと剃れないでしょう。

襟足

髪の流れに沿って剃るのが大事だと伝えました。ところがですね、髪の流れに沿って剃るだけではダメな箇所があります。それが襟足。襟足は髪の毛自体がすごく柔らかいので、ぶっちゃけヒゲトリマーだけだと難しい。

2週間に一回はカミソリで剃ってあげたほうがいいかもです。ブラウン 電動バリカン/ヒゲトリマーのセットにはジレットヒュージョンプログライドもついてるので、よかったら使ってみてください。ちなみにシックのハイドロ5よりも僕はジレット派です。脱線しますが僕、ヒゲも濃いので、剃り負けしちゃうことが多いんですよ。ですが、ジレットに変えてからは剃り負けもかなり減りました。

少々値は張りますが、替え刃はジレットがいいでしょう。

別にジレットの肩を持つ訳ではないんですが、シェービングフォームもこの価格帯だと圧倒的オススメはジレット。ていうか安すぎ。300円だよ!?

45度の角度

だいたいみんな頭の真ん中から豪快に剃っていく訳ですよ。確かに爽快。でもね、坊主を続けていく気ならそれでは持たない。そんなたやすいもんじゃない。一番剃り残しが残りやすいのは意外にも45度の角度。ちょうどこめかみのラインですね。みんなやりがちなミスとしては、この45度のラインから頭の中心に寄ってしまって剃り残しが残るんですよ。これは意識しないとできない。なぜかって、頭って丸いので、剃っているとだんだんこめかみからストレートに剃っているつもりが、頭の中心の方へとカーブを描いていっちゃんですよね。

ポイントとしては後頭部に向かうイメージで剃ってください。言っちゃえば、こめかみから入って横にスライドするイメージ。そのぐらいでちょうど45度の角度で剃れているはずです。

最後に

いかがだったでしょうか?

動画にもしているので、よかったらぜひ。


スポンサードリンク

ABOUTこの記事をかいた人

某テレビ局のバイトのストレスで22歳にしてハゲる→ハゲた経験を活かしブログ始めました。現在25歳。ハゲ以外は作曲かDJのこと書いてる雑記。ユーチューバーもやってます。
詳しいプロフィールはこちら

youtubeチャンネルはこちら