DTMでジャズ風にSwingさせるには3連符にクオンタイズしなければならない?【ロジックプロで作曲】

3連符タイムクオンタイズ

こんにちは!hagebeatsです。

もうね、タイトルが作曲やっていないと言っている意味がさっぱりわからないですね。
僕が頑張って解説しますが、これはマジでかなり理解するのが難しいです。

結論から言うと何が難しいかって、感覚的にSwingを理解して、3連符のリズムに落とし込むことだって難しいのに、頭で理解して、じゃあ、実際にどうやってDTMで3連符のmidiを打ち込むのかと考えると、相当難しいことのように思います。
まあ、ちょっとずつ噛み砕いていきます。



事の発端

僕は生楽器に触らず、PCのみでゼロから音楽づくりをして3ヶ月になるんですが、ようやく、ベースラインとかドラムラインとかコード進行とか基礎中の基礎は理解したことだし、自分の目指したい音楽であるジャミロクワイのVirtual Insanityを耳コピすることにしました。

ところが・・・・

初っ端からわからない。聞いてもらえばわかりますが、ドラムのハイハットがどんなリズムでなっているのかがわからない。「チーチッキ・チーチッキ」ずっとハイハットがなっているんですが、8分音符ではうまく作れないんですよね。

なんでなんだ?

ということで前回、ベースラインはルート(根音)のことだ!と教えてくれたGoogle先生に今回も助けてもらいます。

そもそもSwingとは何か?

そもそも、僕が今回耳コピしようとしているジャミロクワイのVirtual Insanityがどんなジャンルかというと、「アシッドジャズ」というジャンルなんです。アシッドジャズはウィキペディア先生によると、

アシッド・ジャズ(acid jazz)は、1980年代にイギリス のクラブシーンから派生したジャズの文化。 ジャズ・ファンクやソウル・ジャズ等の影響を受けた音楽のジャンル。

だそうです。まあ、要はクラブでも流せるジャズがアシッドジャズです。
ということは、元はジャズのリズムがこのアシッドジャズという音楽には流れているわけです。
ということは、ジャズのリズムを知れば、ドラムのハイハットがどんなリズムでなっているのかわかるはずです。

じゃあ、ジャズのリズムってなんだ?
「ジャズ リズム」で調べると・・・・

Swingジャズのリズム

Swingジャズのリズム

どうやらジャズのリズムの基本は「Swing」というものらしいということがわかります。
「Swing」ってどういう意味なのか?
ウィキペディア先生によると・・・

シャッフル (shuffle) またはスウィング (swing) は、リズムの種類である。ふたつの連続した音符のうち、初めの音符の長さを長めにとり、ふたつめの音符を短くする。ジャズや、ブルースなどジャズの影響を受けた音楽で用いうる。バウンス (bounce) ともいう。対義語はストレートノート (straight note)、イーブン (even) など。

「シャッフル」という同義語の意味に「Swing」の意味が載っていました。swingと言ったり、シャッフル(shuffle)と言ったり、ハネさせると言ったり、それぞれ微妙に意味は違うものの、ほとんど同じ意味のようです。
「ふたつの連続した音符のうち、初めの音符の長さを長めにとり、ふたつめの音符を短くする」
とかチンプンカンプンなので、もうちょっと読み進めます。

根本的なシャッフルのリズムは、真ん中の音符を取り除き休符にした3連符からつくられる[1]。このリズムはブルースやロック、カントリーを含む多くのジャンルの音楽において用いられる[1]。

ああ。なんかこの3連符というのが怪しいですね。



3連符とは?

さて、3連符もわからないので、ウィキぺディア先生に頼りましょう。

ウィキペディア 3連符

ウィキペディア 3連符

ウィキペディア先生も限界のようなので、Googleで調べます。
すると、3連符を使ったリズムパターン | 初心者のためのカホン講座 第6回という良さげな記事があったので、これを見てみます。
引用すると、

「3連符」は1拍につき3打叩く音符です。

1拍で3打か!これは新しい。今まで8ビートしかやってないですからね。

いや、でも3打をリズムよく打てるのか???
だって、今まで1拍を2打とか4打とか偶数でリズムとってたのに、
3打だと、どう考えてても余るよね・・・・

すごく簡単な割り算です。
1➗3=0.333333・・・・・

じゃあ、肝心のlogic proではどうやって3連符を叩くのか?

*パーカッションライブラリーさんの「ハネるリズムに挑戦! | 初心者のためのカホン講座 第7回」も非常にジャズのリズムを体系的に理解するのにわかりやすかったので、興味ある方はぜひ



じゃあ、Logic proで3連符を叩くには?

さて、実際に logic proで作ってみます。

Logic pro 3連符

Logic pro 3連符

もうね、現段階だと言語化できる限界を超えました笑
なんとかLogicでハイハットの3連符は作れましたが、
言語化できないので、言語化できるようになったら、追記します。

ちなみに以下の動画を参考に作りました。めちゃくちゃわかりやすかったです。ありがとうございます。

簡単に動画をもとに言語化すると、

  • ①8分音符で8ビートを作る
  • ②Logicの上の方の表示モードでカスタムを選択し、/12を選択(3連符は1拍に3打なので、1小節で考えると12拍数のため)
  • ③3連符の場合、二つ目は休符にするので、3つ目の頭にmidiを持ってくる
  • ④8分音符でも同様に作るので、Logicの上の方の表示モードでカスタムを選択し、/8を選択
  • ⑤3連符を8分に合わせる
  • ⑥タイムクオンタイズで、1/8-3連符(1/12)を指定
  • ⑦裏打ちのみをshiftキー押しながら指定
  • ⑧スウィングを0から100にすれば、3連符の完成

参考画像一覧:
②Logicの上の方の表示モードでカスタムを選択し、/12を選択(3連符は1拍に3打なので、1小節で考えると12拍数のため)

Logicで/12を選択

Logicで/12を選択

③3連符の場合、二つ目は休符にするので、3つ目の頭にmidiを持ってくる

Logicで3連符

Logicで3連符

④8部音符でも同様に作るので、Logicの上の方の表示モードでカスタムを選択し、/8を選択

Logicで/8

Logicで/8

⑤3連符を8分に合わせる

Logicを裏を合わせる

Logicを裏を合わせる

⑥タイムクオンタイズで、1/8-3連符(1/12)を指定

3連符タイムクオンタイズ

3連符タイムクオンタイズ

⑦スウィングを0から100にすれば、3連符の完成
swing

まとめ

ごめんなさい。解説するとか言っときながら、これをわかりやすく言語化することはいまできないので、もっと勉強します。そのぐらいジャズのSwingのリズムは難しいです。もうね、難しい。だけどね、もう6時間は格闘してますね。限界です。

じゃあね。


スポンサードリンク

ABOUTこの記事をかいた人

某テレビ局のバイトのストレスで22歳にしてハゲる→ハゲた経験を活かしブログ始めました。現在25歳。ハゲ以外は作曲かDJのこと書いてる雑記。ユーチューバーもやってます。
詳しいプロフィールはこちら

youtubeチャンネルはこちら