台風で気圧の低い日に自律神経が狂ってしまう人にオススメの3つの対策法教えます!

スクリーンショット 2018-09-03 14.11.37

こんにちは。hagebeatsです。

8月も中盤。暑い夏がやってきてバカンスと行きたいところですが、この時期はアレも多いんですよね。そう。

台風

もし、自分のお休みの時に台風が来たりなんかしたら、せっかくのバカンスも台無し。最悪です。ちょうど自分のとっていた夏休みに台風が来てしまって、全然海行けなかったよー!!!!!と嘆いたことがある人も多いはず。

みんなを困らせる台風ですが、僕は別のことで悩んでいます。

台風くると気だるくなりません???
台風くると頭痛が多くなりません???
台風くると肩こり酷くないですか???

もうね台風くると体調が絶不調になるんですよ。理由は低気圧。台風なんて低気圧の塊みたいなもんなので、最悪です。

そもそも低気圧がくるとなんで体調が悪くなるかというと、血行が悪くなるからなんですよね。気だるくなるのも頭痛が起きやすくなるのも肩こりひどくなるのも全て血行不良です。

何で低気圧がくると血行不良になるかというと、気圧が下がることによって、血管が拡張し過ぎてしまうことで気圧の変化を感じ取る三叉神経が刺激され、頭痛になってしまうようです。副交感神経が勝手に優位になり、血行不良を敏感に感じとるからともどこかの記事で書いてありました(どこの記事かは忘れた・・・)

参照記事:頭痛 原因別の頭痛タイプを見極めることが大切

低気圧による体調不良で困っている人も多いかと思うので、今回は低気圧が来た時の対策をご紹介します。

ホットコーヒーを飲もう

まず1個目。ホットコーヒー。これが一番やりやすいはず。仕事中だったとしても10分ぐらい抜け出して、すぐセブン行けばいいだけだし。

なんでホットコーヒーかというと理由は2つです。

一つ目はカフェインが血管を収縮させる役割を持つから。さっきいった通り、低気圧性の体調不良は血管が拡張しすぎて起こるので、血管を収縮してあげれば頭痛が治るはずというロジックです。

二つ目はあったかいものを飲むことで血行をよくするからですね・・・なので、台風の時は暑くて湿気ムンムンの日が多く、アイスコーヒーを飲みたいところですが、そこは我慢してホットコーヒーにしてください。

なお、緊張型頭痛の場合は血管が収縮することで起きるので、ホットコーヒーを飲んだら逆効果なので危険です。注意してください!低気圧性の頭痛であればホットコーヒーを飲むことが僕は多いですね。

銭湯で交互浴

次に二つ目。銭湯で交互浴です。

交互浴とは何かというと、銭湯の熱湯と水風呂を外気浴を行き来するお風呂の入り方です。交互浴の何がいいかというと、自律神経を整える作用があるからなんですね。台風がくると血行不良になるので、自律神経の調子も悪くなります。詳しいことはわからないんですが、そういうロジックです。

交互浴に関しては、グーグルで「交互浴」で検索すると、一番最初に出てくる銭湯神・ヨッピーさんの記事がわかりやすいかと思いますので、貼っておきます。

関連記事:銭湯神ヨッピーが語る!見ると銭湯に行きたくなる最高の入浴法

なので、台風がくるこないに関わらず、ストレスで疲れている人とかなんだかだるいなと感じている人には交互浴オススメします。

病院行ってください

最後ですね、もう単刀直入に言います。

病院いってください。

僕もこんな記事書いておきながら言うのはなんですが、病院いってください。甘く見る人が多いんですよ。

甘く見る人
台風きたら体調悪くなるんだよねー

とか言う割に全然病院行かないでネット記事みて、ま、なんとかなるっしょで済ませてしまう人。かく言う僕もそうだったんですが・・・ダメです。そもそも低気圧がきて、体調不良になる時点でもともと自律神経が乱れがちか、自律神経が乱れ始めている証拠なので、そこはちゃんと身体のSOSを感じ取ってあげて欲しいです。

最後に

ということで台風まだまだくると思うので、以下3点試してみてください!病院いってくださいは当たり前かもしれないけど、甘く見てる人多いと思うので、書いておきました。台風で気圧の低い日に肩こり・頭痛がする時は、

ホットコーヒー
銭湯で交互浴
病院行ってください

では!

関連記事:ムネリンの退団を受けて、自律神経失調症はあまり世間に理解されていないようなので、僕の体験を書いてみる


スポンサードリンク

ABOUTこの記事をかいた人

某テレビ局のバイトのストレスで22歳にしてハゲる→ハゲた経験を活かしブログ始めました。現在25歳。ハゲ以外は作曲かDJのこと書いてる雑記。ユーチューバーもやってます。
詳しいプロフィールはこちら

youtubeチャンネルはこちら