食べ物と生活習慣を整えて頭皮の環境を変えた経験談【第五話】

sophi-raju-vv1F2UDwMjA-unsplash (1)

こんにちは。食べ物と生活習慣気にしてますか?どうもハゲビーツです。

別にハゲ・薄毛に限った話ではないと思うんですが、やはり普段食べるものと生活習慣を整えて健康を保つという何気ないことが、いかに大切か身に沁みる思いなわけです。はい、ということで前回から引き続いて現在51歳で若くしてハゲてしまった方に記事を記事を寄稿していだいていて、今回は食べ物と生活習慣のお話です。

第一話:本当に遺伝の薄毛?20代から始めた薄毛を食い止める生活習慣
第二話:育毛ケアは自分にあったものを長く続けることが大事!まちがい育毛ケアの経験談
第三話:たかがシャンプー、まちがいシャンプーは薄毛の原因に。【第三話】
第四話:仕事のストレスで薄毛が加速!円形ハゲまでできてどうしたらいいの?

薄毛の経緯と当時の食生活、生活習慣

10代までは髪が人一倍多く、母方の叔父が皆フサフサだったことから、父親が薄毛でも自分には関係ないと思っていました。しかし、大学を卒業した頃から前髪が怪しくなり、30代にはすっかり父親そっくりの見事な薄毛になってしまいました。原因は勿論遺伝もあるでしょうが、それ以外にも毎日仕事でかぶるヘルメットや、揚げ物が中心の食事、飲酒や甘い物を食べながらの夜更かしが当たり前の生活など、些細な習慣の繰り返しも関係していたと思います。
51歳になる今でも髪は薄毛ですが、食事内容や生活習慣を改善して頭皮の環境を整えることで、少しは進行が食い止められていると思っています。そんな頭皮の環境を整えるために頑張ってきた体験談を、ご紹介したいと思います。

大好きな揚げ物とお酒、不規則な生活で頭皮がベタベタに

20代半ばの髪が薄くなりかけた頃、平日の主な食事はコンビニ弁当とカップ麺でした。毎日仕事の帰りにコンビニに寄り、揚げ物がたっぷり入った弁当とカップ麺を買うのが日課になっていました。野菜やそれ以外の食品も食べなければならないことは知っていましたが、面倒なのととにかく揚げ物が好きだったので、選択肢にありませんでした。
さらに週末には、自宅のアパートに同僚や友人を集めて、飲み会をするのが習慣でした。
男ばかりで集まるので、つまみはスーパーの総菜の揚げ物やポテトチップスなどスナック菓子が中心で、締めにはカップラーメンやアイスクリームを食べたりしていました。
しかも金曜日の夜に集まると、土曜日の朝まで飲んだり食べたりして、その後も午後まで風呂にも入らず雑魚寝したりしていたので、頭皮も顔も皮脂でベタベタで、自分でも気持ち悪いと感じる状態でした。
このような生活を続けていたある日、一緒に飲んでいた美容師の友人が面白半分で、頭皮のチェックをしてくれました。
お前は大丈夫、お前はやや危ない、お前はまだ大丈夫…一人ずつ見ていき、自分の番になりました。
どうせ薄毛だし見なくていいよ、と逃げましたが逃がしてもらえず、頭を見た友人は、うーん、と黙りこみました。
「これは、ちゃんとケアした方がいいぞ。危ないを越えているレベルだ…せめて毎日シャンプーはした方がいい」
とはっきり言うので、思わずムッとしたのは言うまでもありません。
しかし、どうしても気になって、何故毎日シャンプーした方がいいのか尋ねてみました。
何故ならいつもシャンプーをすると、せっかく生えている毛が結構たくさん抜けてしまうので、嫌だな、と感じていたからです。
すると友人は、「シャンプーをさぼると、毛根に皮脂が詰まって抜け毛の原因にもなる。特に男は皮脂が多いから、毎日シャンプーして頭皮を清潔に保つことが、髪を守るための基本」だと教えてくれました。
更に、今のような頭皮が皮脂でベタベタのまま不規則な生活をするのが一番良くないので、シャンプーだけではなく、食べるものや、夜更かしにも気を付けた方が良いとアドバイスをくれました。

揚げ物を止めて髪を作る良質なタンパク質を意識して食べる

とにかく薄毛を改善するためには、頭皮の改善も大切ですが、同じくらい髪の元となる良質なタンパク質を意識して食べることが必要だと分かりました。
美容師の友人お勧めの手軽で購入しやすい良質なタンパク質を含む食品は、鳥むね肉やささみ、魚介類、豆腐などの大豆製品や、卵などとのことでした。更に調べてみると、タンパク質だけでなく、頭皮や髪のためにはβカロテンやビタミンC、鉄分、亜鉛などのビタミンやミネラルも必要で、野菜や海藻類をしっかり食べることも大切みたいです。
そして脂肪分の取り過ぎは、皮脂の分泌を増やしてしまうので、どうしても頭皮もベタベタになりやすいと分かり目からウロコでした。
日曜日、早速スーパーへ髪や頭皮に良い食品を探しに行きました。とはいえ、平日に料理をするのは厳しいので、料理をしなくてもすぐ食べられる納豆や豆腐、温泉卵を購入し、大好きな唐揚げの代わりに、油分の少ない焼き鳥を何本か選びました。野菜は正直面倒だったので、惣菜のお浸しと冷凍の枝豆、野菜ジュースを購入しました。
平日はまたコンビニ生活になりますが、意識して揚げ物を避けて、頭皮に良い食事に切り替えていこうと決めました。まずはカップ麺を止めて、ワカメや野菜の入ったインスタントの味噌汁にしてみました。あと弁当は揚げ物が入ったものが多いので、代わりにおにぎりと魚の缶詰やつくねなど、揚げ物じゃないおかずを買うことにしました。
最初は物足りなく感じましたが、家に納豆や豆腐を買い置きしておくことで、無理なく食欲を落ち着けることができました。
しかしずっと大好きな揚げ物を我慢するのは辛いので、金曜日の夜、一週間頑張ったご褒美に一日だけ揚げ物を食べてもいい日を作りました。
家での同僚や友人との飲み会も相変わらず続きましたが、皆が集まる前に風呂に入って髪を洗うことにしました。食べ物もなるべく揚げ物を食べないように気を付けて、代わりに枝豆や海藻のおつまみを、頻繁に食べるように心がけました。

大好きな甘いお菓子を止めてナッツや海藻類のおやつに切り替える

頭皮の環境悪化の一因として、もう一つ友人から教えてもらったのが、甘いお菓子の食べ過ぎです。酒を飲む上に甘いものも大好きなので、飲んだ後や夜遅くまで起きている時に、アイスクリームやチョコレート菓子を毎日のように食べていました。
しかし甘いお菓子は食べ過ぎると砂糖の取り過ぎになりビタミンB1を消費するので、頭皮のベタツキの原因になるとのことでした。
そこで毎晩食べていたアイスクリームとチョコレート菓子を、勇気を出して止めることにしました。
その代り、ナッツやドライフルーツ、海藻類のおやつを積極的に食べるようにしました。ナッツやドライフルーツ、海藻類には、育毛に大切なビタミンやミネラルなどの栄養成分もたっぷり含まれているし、何よりドライフルーツは甘いので、甘いお菓子を我慢するのにぴったりです。
最初は無性にアイスクリームやチョコレート菓子が食べたくなりましたが、これらのおやつに切り替えているうちに、次第に欲しくなくなりました。それでも全く食べないのはやっぱり辛い時があるので、甘いお菓子は誕生日やクリスマス、給料日など特別な時だけと決めて、その時は目一杯美味しく頂くようにして、リバウンドを防いでいます。

腹八分目のバランスの良い食事で頭皮の環境を改善する

色々な食品を試して試行錯誤をしているうちに、頭皮をベタツキの少ない良い状態に保つためには、結局食事のバランスが一番大切なことに気が付きました。
まず、髪を作るタンパク質は、毎食意識して取るようにしました。外食やコンビニで食品を選ぶ時も、肉や魚貝類、卵、大豆製品や乳製品の中から必ず一食につき一品は食べるようにしました。また、あまり得意じゃない野菜も、野菜ジュースや食べられる根菜を中心に、積極的に食事に取り入れるように心がけました。
しかし一番問題なのが、今まで毎晩350mlの缶を2本ずつ飲み続けてきた、発泡酒です。これは一日頑張った自分へのご褒美であり、どうしても止めることは難しいので、他を我慢する代わりに飲んでもいいことにしました。但し、一人で飲む時は夜ふかしを避けるために、11時以降は飲まないを徹底しました。
残業で夕食が11時を過ぎる時は、発泡酒やご飯の代わりに無糖の炭酸水と牛乳を飲んで、お腹を満たしました。
地味な努力を積み重ねているうちに、食事を変えて1年経つ頃には、頭皮のベタつきは以前程気にならなくなりました。
時々ある飲み会の時や、外食した時には目一杯飲んだり食べたりしてしまいますが、基本的には腹八分目でバランスの良い食事や、11時以降の家飲み禁止を今も続けています。

まとめ

食べたものは体を作ると言いますが、髪や頭皮にとってもこれは同じで、正に食べたものが髪や頭皮を作ると言っても過言ではないと思います。
20代の頃から揚げ物や甘いお菓子、お酒をたっぷり飲んで、ベタベタした頭皮をしていましたが、食事の揚げ物や甘いお菓子を極力減らしてバランスよく食べるように心がけるだけで、ベタツキは少しずつ治まっていきました。
今は便利な食品も多いので、一人暮らしで料理をするのが面倒な人でも、いくらでも工夫して、頭皮に良い食生活に変えることができると思います。
薄毛や頭皮のベタツキに悩む人はぜひ、いつも食べている食事をできるところから見直してみることをお勧めします。

寄稿していただける方へ

hagebeatsでは皆さんのハゲエピソードを募集しております。

少額ではございますが、寄稿していただける方には
お支払いできればと思っておりますので、
お気軽にお問い合わせよりご連絡よろしくお願い致します。


スポンサードリンク

ABOUTこの記事をかいた人

某テレビ局のバイトのストレスで22歳にしてハゲる→ハゲた経験を活かしブログ始めました。現在25歳。ハゲ以外は作曲かDJのこと書いてる雑記。ユーチューバーもやってます。
詳しいプロフィールはこちら

youtubeチャンネルはこちら