ボーカルサンプルにオートチューンかけてハウス・ミュージック的なワンフレーズを作りました【初めてのDTM】

night club1.001

こんにちは!ハゲてますよー!(@hagetemasu7)

女声サンプルにaute tuneかけてhouse music的なワンフレーズを作りました

オシャレなサウンドを作りたくて

なんかね、作った経緯として、というか練習がてら勉強してみたかった経緯としては、今までj-popっぽい音楽しか作ってこなかったので、やっぱり洋楽というか、かっこいいシンセ使ってオシャレなサウンドを作りたかったわけですよ。サウンドを。ちなみに、僕が最初に作った曲はこちら。

まあ、とはいえ、コード進行とかルートがわかればオシャレなサウンドを作れるわけではないわけです。シンセの使い方とか、EQの使い方とか、いろいろ学ばないといけないことは山ほどあるわけです。実際、以下の動画を見て、僕は結構驚愕しました。全然僕はLogic proを知らないと・・・

多分、20分を解読するのに3時間ぐらいかかったんじゃないかなと思います。それぐらい知らないことだらけでした。EQのいじり方の奥深さをの断片を知りました。

aute tuneをかけたくて

あともう一つはaute tuneをかけてみたかったんです。Logic proだとpitch collectionという機能を使うと簡単にaute tuneをかけることができるので、ぜひ使ってみてください。

自分の声をaute tuneかけるのは気が引けるという方は、インターネットにいくらでも、ボーカルサンプルがあるので、いろいろ探してみてください。ちなみに今回は以下のボーカルサンプルを使いました。

最後に

オシャレなサウンドを作りたい方は2つの動画を参考にするだけで、簡単に作れると思いますよ。まあ、最初は、コピーから初めて、少し理論がわかったら、アレンジを加えてみるみたいな感じです。僕は今回ボーカルサンプルにaute tuneをかけたり、少しシンセの音色変えたり、ハイハットのリズムを変えました。

じゃあね


スポンサードリンク

ABOUTこの記事をかいた人

某テレビ局のバイトのストレスで22歳にしてハゲる→ハゲた経験を活かしブログ始めました。現在25歳。ハゲ以外は作曲かDJのこと書いてる雑記。ユーチューバーもやってます。
詳しいプロフィールはこちら

youtubeチャンネルはこちら